中華料理 - 高田馬場B級グルメ
- 高田馬場B級グルメ[高田馬場・早稲田]
- 中華料理
- 高田馬場・早稲田の中華料理
- 新大久保の中華料理
- 江戸川橋の中華料理(善の家)
- 小尾羊 巣鴨店(中華バイキング激安600円)
- 日高屋の冷やし中華(黒酢しょうゆ冷し麺)
- 日高屋の酸辣湯麺(酸辣きのこ湯麺)
- 日高屋のチゲ味噌ラーメン
- 日高屋の薄皮パリパリ新餃子が期間限定値下げ税抜155円
- ジョナサン最強コスパメニューとは?(ジョナサンが嫌いなアナタへ届け!)
- 亀戸餃子本店(わんこ餃子 餃子は主食。)
- 餃子の店 おけ以
- ホワイト餃子とは何か?
- 雑司が谷のターキーと高円寺の七面鳥
- 羊料理専門 牧羊人(Mu Yang Ren)@要町
- 500円のワンコインランチ中華定食
- 酸辣湯麺
500円のワンコインランチ中華定食
都内の格安な中華料理店では500円のワンコインランチ中華定食を提供していることが多い。こうした店を発見することが最初のハードルだ。何店か発見できたら比較しよう。ポイントは次のような点だ。
- 美味いか?
- 主菜の他に副菜がつくか?
- スープがつくか?
- デザート(杏仁豆腐等)がつくか?
- 食後にドリンクがつくか?
- 副菜・スープ・デザート・ドリンクがお代わり自由か?
- お代わり自由でなくても量があるか?
酸辣湯麺
酸辣湯麺が大好物だ。
上海菜館の酸辣湯麺が生涯で最も美味かった酸辣湯麺だった。しかし、もっと美味い酸辣湯麺が食べられる店を探してみようと高田馬場・早稲田周辺の店を探索しはじめたところ、嫁様にせがんでつくってもらった酸辣湯麺が高田馬場・早稲田周辺の中華料理店の酸辣湯麺はもちろん、上海菜館を上回る美味さだったため、探索はストップしてしまっている。
いつでもどこでも嫁様の酸辣湯麺を食べられるわけではない。引き続きゆっくりとでも酸辣湯麺の探索は継続していこう。
日高屋の酸辣きのこ湯麺は、上海菜館とは方向性が違っているが、かなり美味かった。季節限定なのが残念だ。
ジョナサンの酸辣湯麺は、辛味と酸味がマイルドな方向でバランスが良く、お手本ともいえる酸辣湯麺だった。かなり美味かった。ジョナサンを利用せざるを得なくなった方々には特にお勧めだ。
バーミヤンの酸辣湯麺は、酸っぱさ耐性の高い方にしかお勧めできない。とにかく酸味が強烈だ。
好みの酸辣湯麺
- 麺がダマになっていない
- 辛味は胡椒よりも豆板醤
- 辛味はかなり強め
- 酸味は辛味に隠れずにはっきりと感じる程度
- とろみは強めでも弱めでも
高田馬場・早稲田周辺の酸辣湯麺
華翠苑はメニューに酸辣湯麺がなかった。敦煌や座・麻婆唐府にもなさそうだ。
潤鑫源に酸辣湯麺があるかどうかは不明だ。
一番飯店は酸辣湯麺ではなく、
とのことだ。酸辣・タンメン
であって、酸辣湯・メン
ではないらしく、野菜炒めをたっぷり乗せたタンメンを酸っぱ辛くしたもの*
石庫門の酸辣湯麺は700円だ。坦々麺が550円なのに比べると高い。
秀英の酸辣湯麺は、他のメニューに比べてあまり好評とはいえないようだ。
成都にも酸辣湯麺があるが、自分とは相性の悪い店なので、多分、訪問することはなさそうだ。
酸辣湯麺の参考ページ
- B食倶楽部 - めしLog : 酸辣湯麺
- 2011年11月時点で酸辣湯麺の71の記事がある。
担々麺
担々麺が大好物だ。
熱烈上海食堂の担々麺が生涯で最も美味かった担々麺だ。直観だが、もっと美味い担々麺が食べられる店は高田馬場・早稲田周辺にはない。生涯をかけて引き続きゆっくりとでも担々麺の探索は継続していこう。
好みの担々麺
- 麺がダマになっていない
- 辛味は胡椒よりも豆板醤
- 辛味はかなり強め
- 多分具材として刻んだザーサイが必須
- 中華風香辛料は強めがいい
炒飯
炒飯が好物だ。
炒飯は難しい。どういう炒飯が好みなのかも未だ定かではないからだ。
兆徳の炒飯が生涯で最もパラパラして美味かった炒飯だ。これは間違いない。兆徳の炒飯を食べて、一粒々々の米がほぐれた炒飯というのはこういう炒飯なのかと感動したのだが、この炒飯が本当に好みの炒飯なのか、何だかそれは違うような気がするのだ。
タンギョー
タンギョーとはタンメン+餃子のことだ。
作者:馬場飯